2022年1月からの確定申告 相談予約のしかた
還付申告は、すでに受付を開始してますので、提出できます。
納税する所得税の確定申告書の提出は、2月16日から3月15日です。
注意(令和1年分・令和2年分とも確定申告期限が延長されて3月15日から4月15日になりましたが、令和3年分はまだ延長は決まっておりません)
税務署の執務状況
昨年は、国税庁のTOPに毎日執務状況が更新されてましたが、今年は掲示されてません。
確定申告の相談場所
申告相談会場の設置は、それぞれの税務署により、会場のオープン期間や場所が違います。
税務署とは限りません。署外会場を用意している税務署がたくさんあります。
必ず、確認しましょう。
予約する
いきなり、相談会場に行っても、相談できないことがあります。
当日券が取れないとLINE予約してくださいと言われて帰ってくることになります。
混雑いわゆる密を避ける必要から、その日の相談件数を絞り込んでます。
したがって
朝8時半配布開始の入場整理券の当日枠の獲得
LINE予約
することになります。
当日枠を並んでとる
朝、「当日予約の枠」を早い者勝ちで並んで取ることです。
東京国税局管内の税務署の相談会場当日枠の受付状況が表示されるようになりました。
LINE予約
QR読み取りからお友達登録する または、ID検索から @kokuzei を検索し、国税庁をお友達登録します。
STEP1 LINEアプリから国税庁LINE公式アカウントを友だち追加
※ | 「友だち追加」ボタンをクリック、QRコードを読み込むほか、こちらからも友だち追加できます(国税庁LINE公式アカウント(外部サイト)にリンクし、別ウインドウが開きます。)。 |
---|
STEP2 「トーク」画面から「相談を申し込む」を選択
STEP3 税務署や来場希望日時を選択
STEP4 内容を確認して「申込」をタップすれば完了
入場時に申込完了画面を提示してください
※ | LINE公式アカウントからの事前発行は、令和4年1月11日以降、順次サービスを開始する予定です。 |
---|
いまから税理士を探したい
わたしに相談したい人はお問い合わせからです。
下記のサイトで探してみるのありかもしれません。